こぐま保育園の行事は、父母の会の協力のもとに行われています。
(こぐま保育園の父母の会は、独自に活動をしています。)
4月 | 5月 | 6月 |
---|---|---|
入園 父母の会 総会 |
★園庭整備 クラス懇談会 給食試食会 |
親子遠足 |
7月 | 8月 | 9月 |
★なつまつり プールあそび 夏のお楽しみ会 |
七夕まつり 縁日ごっこ OB,OG会 |
大運動会 小遠足 |
10月 | 11月 | 12月 |
★親子運動会 | おみせやさんごっこ | ★おたのしみ会 ★おもちつき会 ★クリスマス会 |
1月 | 2月 | 3月 |
新年お楽しみ会 交通安全指導 |
★雪中運動会 まめまき会 |
★ひなまつり 卒園式 ★お別れ会 |
★こぐま保育園のおまけ |
こぐま保育園の行事の詳しいことについて ★のついた行事はクリックすると見られます。
5月 園庭整備 | |||
---|---|---|---|
土曜日の午後からお天気が良ければ、園庭の遊具のペンキ塗りや板に絵を描いてもらって、年間の遊び場作りに利用しています。 | |||
姉妹でペンキ |
絵完成 |
終了後 親睦会 |
6〜7月 なつまつり 試食会 | |||
---|---|---|---|
子ども達の出しもの、イベント、父母の会の出店、 やきそば、やきとり、フランクフルト、飲み物等、父母の人たちの手伝いで準備をしています。 |
|||
やきとり |
卒園児ダンス |
旭大学生 |
店番 |
昨年は、心和太鼓、フラダンス、卒園児ダンス、短大生の出しもの | |||
やきとり |
心和太鼓 |
フラダンス |
試食会 | |||
試食会様子 |
1・2才児の食材見本 |
飲み物に含まれるカロリー |
9月 遠足・(旭山動物園) | |||
---|---|---|---|
親子でバスに乗って、 | |||
お待ちかねのお弁当タイム |
クラスで記念写真♪ |
鹿と一緒 |
ピクニック、園外保育 | |||
---|---|---|---|
馬を見に行く |
大きな木切られちゃったね |
交通安全 |
10月 親子運動会 | |||
---|---|---|---|
よ〜いどん |
親子競技 |
お兄さんお姉さん頑張れ |
12月 おたのしみ会 | |||
---|---|---|---|
オープニング |
歌を歌いながら |
園児全員で |
2月 そりすべり | |||
---|---|---|---|
雪中運動会 |
山でそりすべり |
山でそりすべり |
お昼のぶた汁 |
3月 おわかれ会 | |||
---|---|---|---|
卒園と進級を祝う会 | |||
おわかれ会 |
できるかな?できたでしょ |
忍者でござる |
3月 ひなまつり | |||
---|---|---|---|
生き雛の二人 |
ひなずし |
こぐま保育園のおまけ | |||
---|---|---|---|
冬の遊び場 園庭に雪の滑り台が出来ます。毎年 趣向を凝らしてこどもたたちが遊びやすいように工夫されています。地域の方でこどもの遊び場の必要な方はどうぞご利用下さい。 ソリなども用意してありますので、使った後は収納の程よろしく、ケガのないように。 |
|||
こぐまのミニ雪まつり |
保育園のおいしいぶどうですよ |
おいも植え |
大きなブロッコリー収穫 |
こぐま保育園 40周年 |
OB&OG会30周年 |
クッキングの様子 | |||
ダイイチにお買い物♪ |
パフェ作り |
うどん作りに挑戦!! |
やきいもの用意 おいもを紙とアルミホイルで包む作業 |
クッキング こどもたちがより多くの体験をしていけるように年齢、成長に合ったのクッキングを計画しています。 少人数でゆっくり取り組み積み重ねます。 |
|||
よもぎ団子のレシピ |
しっかりまぜまぜ! |
3歳のお誕生日おめでとう |
食育 カレーの材料は栄養士の絵手紙を持って買い物へ 畑で収穫したものも利用。 初めは食材は調理室で一度火を通し軟くしたものを切ります 回数を重ねて固さの調整をして上手になります |
|||
お買い物絵手紙 |
軟らかくした食材 |
真剣にトントントン♪ |
おいしくなぁ〜れ! りんごスリスリして |
チーズを型抜きして飾りつけ |
できた!いただきます |